NCネットワーク
製造業にたずさわる方であれば、NCネットワーク(挑戦する製造業のために)はご存じだろう。
以前ミナログでも記事にしたことがある。
以前の記事を読まれたわけではないようだが、NCネットワークの営業の方からメールが届いた。
(許可をもらったので転載する)
今回、緑川様のブログを、サーチエンジンで発見して御連絡 させていただきました。緑川様はブログを活用した非常に面白 い営業活動を展開されているな、と感心いたしました。
-中略-
つきましては、お忙しいところまことに恐縮ですが、来週中でお時間のあるときに、訪問させていただき、弊社のツール群を御紹介させていただければとおもいまして、メールをさせていただいたしだいです。
体の良い売り込みだろうと思ったので、「御社の売り込みの為に来社されるのであればお断りいたします。
そうではなく情報交換等、有意義なものであれば是非ご来社下さい。」と返信してみた、すると。
正直に申し上げますと、弊社の商品のご紹介(営業)でお伺いさせていただければと考えておりました。
ただ、わたくしが思うに、弊社のツール群は御社が今後ネットを積極的にご活用されて営業もしくは発注を行うために、自信を持って貢献できるものでありますので、一度面談の上ご紹介をさせていただければと思いました。
弊社は今後、ブログを製造業の方に広く使っていただくようなツールとして提供して行く予定で、緑川様のように実際に実践されている方のお声もお聞かせいただければと考えた次第です。
そのお話の中で、同時に情報交換等もさせていただければと考えておりますが、いかがでしょうか?
と返信頂いた。
つまりは情報交換もするけど売り込みもしますって事だ、こちらには特に拒否する理由もないし、実はNCネットワークには聞いておきたいことがあったので、来社して頂いた。
来社された営業の方は著者と同年代、個人でブログやGREEをやっておられるそうで、今後ブログを製造業のツールとして使えないかを模索していると言われた。(GREEでは早速リンク申請しました)
今はまだ数が少ない製造業向けブログを書いているミナロへ何かヒントは無いかを探し出す事と、
NCネットワークの有料会員であるエミダスパートナーになって欲しいとの事での訪問だ。
正直、有料会員には興味は無い。(これはその場で伝えてある)
理由は、現状HPを使っての集客に特に不足はない事と、NCネットワークが中国生産に力を入れていることだ。
著者にとっての本題は、この中国生産の実情と今後を聞く事だった。
普通に考えれば国内の製造業にとって中国の生産現場は強敵だ。
NCネットワークが国内の中小零細の製造業の為にサービスを提供するという組織であれば、なぜ先頭を切って中国生産を勧めるのか?
そこを聞きたかった。
大企業がコストを気にして中国生産に移行するなら仕方がない、だが中小零細が中国へ生産を依頼すると言うことは、自虐的では無いだろうか。
今まで協力関係でやって来た製造業者たちをコストパフォーマンスで見る事になる、高ければ当然仕事は出せない。
行き着くところは日本国内に現場不要の考えに繋がらないだろうか。
元々NCネットワークは製造業者の横の繋がりを重点に置いていると思っていた、今でもそうだと思っている。
しかし、NCネットワークから送られてくるパンフレットやチラシには中国の案内が半分近くもはいっている。
赤字部門だとも言っていた、なのにそれだけ力を入れるには、将来の利益に繋がると考えているのだろう。
来社された営業の方の部署は毎日のように各地の製造現場に出入りしている、するとやはり対中国生産を良く思っていない意見も多いと言われた。
国内の製造業が中国生産を敵視するのは当然だ、自分の生活と首がかかっているのだから。
これから先何十年も製造現場の流出が続いたら日本の製造業には何が残るのだろう。
NCネットワークの経営陣が今後、中国をはじめとするアジア各地にまでネットワークを広げた場合、その時国内の製造業にたずさわる人はなにをすべきなのかを聞いてみたい。
追記 2005/5/27
NCネットワークがブログを始めた。
コメント、トラックバックOKだと言うことなので、思いっきり遅だしだがトラックバックをしてみる。
回答はあるだろうか・・・
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: NCネットワーク:
» 海外との協業 [トランクなかにしの発想箱から]
海外との協業を進めるというと、聞こえは良いですが、中国など人件費の安い国外でコストダウンを目的とした生産をすることだったりします。
やはり日本人のトランク... 続きを読む
受信: Oct 13, 2004, 1:10:01 PM
» プレステ2偽造団、中国ではけ〜〜ん! [ものづくり本音ブログから]
東京新聞:プレステ2偽造団、中国で突き止めたより ソニーは5年間もの調査の末、プレステ2の偽造団を発見したそうだ。 なんと1日に5万台を製造する能力を持つ組織な... 続きを読む
受信: Dec 22, 2004, 5:43:08 PM
コメント
おはようございます。
それで、なぜ中国に力を入れているかはまだ聞けていないのですか?
聞けたら是非教えてください。
▲コメント投稿者: 通りすがりの看板屋 (Oct 13, 2004, 8:24:17 AM)
トランクなかにしさんが、NCネットワークの社長と電話で話す仲らしいので、そちらに期待しましょう。
▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Oct 13, 2004, 8:19:47 PM)
「日本のモノづくり」という言葉をどう捉えているのか。
「日本の資本によるモノづくり」であれば生産拠点が中国であっても構わない。「日本人の手によるモノづくり」であるなら国内生産が前提になるだろう。ただ「日本人の手」でない事も多々有りこれはまた「日本のモノづくり」の別の課題ではあるけれど。現実的には日本人の手元に「お金」が残ればそれは「日本のモノづくり」と見做さざるを得ない。と言ったところが社長さんたちの事情なのか?
中国=コスト、日本=クオリティという住み分けが今言われているがいずれ中国は韓国などと共に日本のテリトリーに分け入って来るであろう。その時日本の製造業に残された道は?
どうもこの手の話は漠然とした危機感の正体が掴めず、「何とかしなければ!」という焦りばかりがつのるけど。消費あっての製造業。これからの消費動向はいかに?こっちの方がさらに正体が掴みづらい。
いつも長々と申し訳ありません。(コメント下手!)
えっ?なに?自分のブログを始めろ?
▲コメント投稿者: triomoon (Oct 13, 2004, 11:45:17 PM)
triomoon兄さん
消費動向の予測って出来ませんけど、2010年ナノテク市場は27兆円だそうです。
どうですナノやりませんか?
▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Oct 15, 2004, 8:47:28 AM)
途中でNCネットワークのサブタイトルが変わったの知っていましたでしょうか。
「中小製造業のための」から「挑戦する製造業のために」と。
分岐点は、この頃だったと思います。
営利企業でなければ、「中小製造業のための」でいけたのでしょう。
でも、食っていかなければならない。
だから、中国の戦略も含めた「挑戦する製造業のために」と変わった・・・。
そんな印象です。
▲コメント投稿者: フロム・フューチャー (Dec 26, 2004, 12:15:08 PM)
なるほど「中小製造業のための」から「挑戦する製造業のために」ですね。
で、どこへ挑戦してるのでしょうかね。
▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Dec 27, 2004, 5:11:20 PM)
おひさしぶり!!
先日、NCネットワークから電話が来ました。
なんで、「中国・中国って言ってんの?」の問いに
日本企業に向けての、情報発信だそうな。
確かに、そうなんだろうけど。 んーーーーーっ。
本当にそれだけか? 随分と中国進出をアオッテいる様な?
「それは、誤解です。」だって。
うちは、全くそんなの興味無し。
国内で、頑張って企業にどんなサービスがあるんだろう?
まっともあれ、今年はいろいろお世話になりました。
来年もまた宜しくお願い致します。
皆さん、よいお年を。
▲コメント投稿者: KTD (Dec 30, 2004, 6:29:58 PM)
>「それは、誤解です。」
正解はなんでしょうね、聞くチャンスがあれば聞いてみたいです。
今年も宜しくお願い致します。
▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Jan 8, 2005, 1:15:30 PM)