« なぜ仕事を受けるのか | トップページ | はまブロぷちオフ会 »

いまになって約束手形?

ホントにむかつく約束手形。

以前メルマガ(ここここ)でも吠えたが、後出し手形は本当に困る。

先日断るはずだった仕事を無理矢理に突っ込まれた。
どう考えても納期が間に合わない仕事だ。
それでも何とか最短で作り上げたモノは、決して綺麗ではないが要件は満たしている。

製作途中でも度重なる仕様変更と理不尽な納期設定に、精一杯対応してきた。
納品が済んで、いざ請求書を作ろうとした段階で、「30万円以上の支払いは120日の手形になります」だとぉ?
今になってそんなのありか?

手形でもらった場合の資金繰りがどれだけ大変か、経営に関わる人なら痛いほど分かると思う。
セールスレップ第一人者、伊藤さんも

売り込み先を、「現金支払い会社」だけに絞り込むのは、理想だが、目の前にある物件も追いかけなかれば、損益分岐点をクリアする事は難しい。

と、出来れば手形は相手にしたくないと考えている。

仮に今サイト120日の手形を受け入れたとする。
実際に手形を手にするのは来月、それから120日経って現金となる。
実質150日待たなければ使えないお金と言う事だ。
現金を見れるのは夏を通り過ぎて秋になっている。

ミナロの決算は7月。
法人税は9月に納めなければならない。
その時に税務署が手形を受け入れるならそれでもヨシとしよう。
が、それはあり得ない様だ。

低金利時代の今になっても、なぜ約束手形を発行するのだろう。
手形を出す事で儲かるのは手形台帳代と割引手数料が取れる銀行だけだ。

製造業は銀行のために働いているのではない、今までよりますます多方面に取引先を増やしていかなければならない我々は、手形をもらって割引が当たり前になっているところも多い。
だが本来の商取引としてはものすごい効率が悪い。
是非ともISOの中に従業員50人以上のの企業は手形発行禁止の取り決めを作ってもらいたいと思うのだがいかがだろうか。

無理だとは分かっていても、世の中から抹殺したい1つである。


ミナロでは手形を発行しない、割らない、回さないの3原則を守っています。

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: いまになって約束手形?:

コメント

>無理だとは分かっていても、世の中から抹殺したい1つである。

同感です。

私も先日手形複数頂きました。サイトは130日。
なので、実際に現金になるのは160日後です。
金額も弊社にとっては半端じゃありません。

このあたり、政治家の方はどう考えておられるの
でしょうかね。(お金に困らない方には興味無しっ
てところでしょうか)

▲コメント投稿者: NCCC (Apr 28, 2005, 2:56:13 AM)

最近より拝読させて頂いているものです。
資金繰りのご苦労お察しいたします。
なぐさめにはなりませんが、約束手形もしくは
ファクタリングであればまだまし、という取引
も世の名にはあります。
月末検収翌月起算6ヶ月後現金払いなる取引も
あるのです。割引もできない、仕入れは支払う
税金(消費税すらも!)立替先払い……
リアルな資金繰りとは無関係の上場企業の経理
部署でなければ相手にこのようなことは言えな
いでしょうね。しかも理由は印紙代と手形台帳
代の節約、事務負担の軽減にご協力下さい?

もはや開いた口がふさがりません。

▲コメント投稿者: RX (Apr 28, 2005, 8:25:52 AM)

うちのお客さんでも手形のところ多いですよ。
手形以外でもいろんなことありますけど。
1.「○○○日の手形か○%の値引きかどちらか選んで下さい」というパターン。どちらも選びたくないんですけど・・・。
2.「検収1ヶ月後現金払い」なんだけど請求してから何ヶ月も支払われないパターン。請求書が忘れ去られていたり、紛失している。催促したら「請求書を再発行して下さい」というのはざら。それで急いで払ってくれるところはまだいいけど、再発行した請求をもう一度通常の支払いサイトに回されてしまう。
3.支払われないので催促すると、「もう払った」
というパターン。これは1回だけ経験があるけど、何度も請求書の控えをFAXしたり再発行して、調べてくれと頼んでも「もう払った」の一点張り。
きりが無いのでこのへんで。

▲コメント投稿者: 通りすがりの看板屋 (Apr 28, 2005, 9:07:01 AM)

手形が無ければ割引も出来ない・・・
おっしゃる通りです。

これはもう、金融のゾンビですね。
昔は良かったかもしれませんが、今となっては怖いだけです。

▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Apr 29, 2005, 11:47:55 AM)

「はまブロ」から拝見しています。

私の場合、フリーランスのグラフィックデザイナーという立場上孫受けで仕事をする場合があります。
元受がまあ電博までは行きませんがそこそこ名の知れた広告代理店です。そこの下請けの制作会社から受けた仕事の時、支払いは手形なのでと言うことで当方への支払いは現金化されるまで待たなければならないという状況です。
その時は、納品も終わり請求書を書く段になって知らされました。
この時「手形」の一言で、もう何も言えません。

とにかく待つ身のつらさと言ったら(泣)

▲コメント投稿者: hammers (May 2, 2005, 12:21:34 PM)

hammersさん、はまブロ繋がりヨロシクです。

手形は受け付けません! と、ひとこと言ってみたらいかがですか。
うちの周りでは、個人の場合融通を利かせてもらえる場合が多いみたいですよ。

ミナロでは個人じゃ無くてもダメもとで「手形は受け付けません!」と言ってますが(笑
わかって頂けるところもありますし、言わないとソンかと。

ダメなところはどうあがいてもダメですけどね・・・

▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (May 2, 2005, 4:50:29 PM)

以前からメルマガ購読させていただいて
おります。
うちは、個人の零細町工場なので、
3年前、先代が亡くなったときに
当座廃止で手形振出ができなくなりました。
その時は苦しかったですが、今では不渡り倒産
の心配がなく、つくづく良かったと思います。

それに反して、受取手形の方は売上げが
上がると比例して増えるので、年内になんとか
受取手形を現行の50%以下に持っていきたいと
思っています。

▲コメント投稿者: イモノ屋 (May 5, 2005, 12:20:05 PM)

イモノ屋さま。
手形での苦労は次の世代に残したくないモノですね。
割が合わないのは弱者ばかりの金融の仕組みを変えてみたいです。

メルマガ購読ありがとうございます、またコメント下さい。

▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (May 6, 2005, 10:09:16 AM)