« 独りでやるのは大変 | トップページ | 就職願、S本さん »

社長がほしいって

ある人から「社長をやってみないか?」と言われた。

ミナロへ来ていただいている商社の方からの言葉だった。

その商社の方が出入りするミナロと同業種の別会社で、社長になれる人材を求めているそうだ。

以前記事にしたこの会社だ。


会長の道楽で作ったと噂されている会社には、当然社長も存在してるが、遠くの地で別会社もやっている。
登記上仕方なく済ましたといった感じなのかも。

それが最近、会長自ら外部から経営者を求めているそうだ。
社内には適当な人材が無く、同業他社をみても若手起業家と呼べる人材が見つからないという。

確かに二代目、三代目の若手は居ても、起業組の若手はほとんど居ないのがこの業種だ。

将来を考えて、外部から勢いのある若手を入れたいという考えだろう。


実はまだこの会長とは面識がない。
しかし業界では知らない人は居ないほどの大先輩だ。
ありがたい話は沢山聞けると思う。

社長の件は即答で「出来ません」だが、ミナロの事を知ってもらうのには良いチャンスだ。
日を改めて商社の方にセッティングしてもらうことにした。

お盆明けには、ありがたい話の報告が出来ると思う。


いろんな人がいるもんだ・・・

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 社長がほしいって:

» G.Pさんとの出会い。 [NCCC工場通信から]
私が3次元CAD/CAMと初めて対面したのが ・・もう10数年前にもなります。(歳がバレちゃうなぁ) G.P社製 TOOLS-1であります。 正確には3次元自動プロというジャンルですね。 それまでの3次元金型製作は 職人さんがギロチンゲージを ワークに当てて少しづつ手仕上げで造形していく手法でした。 なので、ちょっと難しくなると平気で4ヶ月とか6ヶ月位かけて 製作されていたものです。 当時 勤めて�... 続きを読む

受信: Aug 12, 2005, 1:01:15 AM

コメント

”GPさんとの出会い”
すみません。トラックバック設置の練習してたら
送ってしまいました。本件記事と関連がありません。
読み飛ばしてください。

▲コメント投稿者: NCCC (Aug 12, 2005, 1:07:27 AM)

おはようございます!

とても、素晴らしく視野が広がっていきそうな
今回の記事。

>しかし業界では知らない人は居ないほどの大先輩だ。
ありがたい話は沢山聞けると思う。

こういう方々とお話が出来ることって幸せですよね。色々な経験をされておられるでしょうから。

お盆明けが楽しみです♪

▲コメント投稿者: yotch (Aug 12, 2005, 6:30:47 AM)

みどりかわ@ミナロさん、こんにちは。
少しまじめに書きます。
僕も中小企業の社長さん達に幾度も目をつけられました(目をかけられたって言うべきかな~)だけどやっぱ「俺流」つーのは自分で作った組織でしかありえないと思うんっす。
いずれ自分のやり方で知らない人は居ないほど企業にしてみてはどうですか?僕はそれを目指しています。ただ資金力が…

▲コメント投稿者: たそがれの旋盤師 (Aug 12, 2005, 7:07:28 AM)

その商社の方、見る目がおありですね。

>社長の件は即答で「出来ません」

安心しました。(ほっ!)
しかし、合併って言う手も・・・。
野望の広げすぎ?

▲コメント投稿者: 微笑み天使?? (Aug 12, 2005, 1:08:54 PM)

yochtさん、もしクソジジイだとしても大先輩です。
学べるところはあるはず。
お土産話まってて下さい。

たそがれの旋盤師さん「俺流」にも資金が必要ですよね。
しかしスポンサーが付いた時点で「俺流」じゃなくなる気もするし・・・
一気に行くのはむずかしそうです。
まじめなコメントどうもです(笑

微笑み天使?? さん、野望を持つことも必要ですが、自分の身の丈を知ることも必要ですから。
安心してください。


▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Aug 13, 2005, 12:01:49 AM)

私も、「社長の後継者として・・・」と言う話を戴いた事や、「資本を提供する」っていう話を戴いたことが幾重にもあります。
しかし、俺流を貫くのであれば受けられる話ではなく、全てお断りして来ました。
仮に、この先こう言う話に乗る事があっても俺流で実績を上げてからでなければ、神輿の上に載る器量ではないと思っています。
製造業の後継者不足を肌で感じる、なんとも言えなく寂しい話です。

▲コメント投稿者: ito@msp (Aug 13, 2005, 7:07:59 AM)

さすがito@mspさん、引く手数多(ひくてあまた) ですね。
企業ブームと言われる昨今、みんな製造業に見向きもしないのか?
魅力が無いのか、敷居が高いのか、いずれにしろ先行きが心配です。

▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Aug 13, 2005, 11:13:42 AM)

日本の物づくりのレベルの高さを維持していかなきゃいけないのに2010年問題とかあって色々心配です。製造業のレベルが下がらなきゃいいのですが。
 自分も独立する前に、知り合いの金型屋さんの社長に「BMWの車つけるから娘いらんか?」と言われました。婿入りの話でした。
 冗談か本気かよくわからなかったのでそのまま流しましたが。
 どこもかしこも後継者不足なんですかね。

▲コメント投稿者: 青山佳裕 (Aug 18, 2005, 11:32:23 PM)

青山さん、BMWと娘さんをもらってしまったら、ある意味その時点で終わりですね。

後継者問題を解決するのは何が良いのでしょうか。
中小零細製造業のM&Aに期待しています。

▲コメント投稿者: みどりかわ@ミナロ (Aug 19, 2005, 11:44:23 PM)

 娘さん、結構美人だったんですよね。若かったし(w
 BMWには興味ありません。(いい車ですが)いま欲しい車は仕事に便利なライトバン!まじめに仕事してお金作って、そのうちライトバンに乗り換えようと考えています。
 良い車に乗るよりも面白い仕事をすることに興味があります。そのために会社辞めたので。

 後継者育成は会社の重要な事業の一環だと個人的には思います。一代で会社潰してもいいなら育てなくてもいいですが。
 技術があってもそれを受け継ぎ発展させる人がいないと仕方ないですから。そういう足場がないと技術目当ての大資本に乗っ取られる危険性もあるかと。
 育てたことがないので判りませんが、きっと後継者の育成って難しいのでしょうね。
 

 
 今後中小企業の再編が進むのでしょうか。
 私の地元富山の話ですが、薬関係の企業の構成がここ最近変わってきています。小さな会社に外資が入ったりしてきています。
 アルミ業界も再編されましたし。

 

▲コメント投稿者: 青山佳裕 (Aug 20, 2005, 5:50:44 AM)