« November 2010 | トップページ | January 2011 »

仕事納め

ミナロは12月29日で仕事納め、来年は1月5日からの営業です。

今年も色々あった。

もう覚えてられないほど色々と。

その中でも印象深いのをいくつか紹介。


海老名へ勉強に通う
今年はミナロから二名の参加、電子技術と材料化学について。
まさか社長自ら毎週勉強に通える状況が訪れるとは、嬉しいことです。
これが将来の産業に繋がることと本気で思っています。

Img_3642pg
ミナロ納涼会
まさに全国から集まって頂いた、総勢60余名。
こんな小さな町工場にそんなに来てくれることがどれだけ恵まれた環境なのか。
感謝しないといけないぜ。

横浜グリーンバレー構想
スマートグリッド(次世代送電網)が横浜金沢で実施される。
そのメンバーに加われたのは喜ぶべき事だ。
しかしその分科会的な改造EV企業連合のリーダーになったのは予想外だったが。

Imagepg
ミナロ3階の改装
ミナロも世帯が大きくなって、週三回の給食を作り食べるスペースが手狭になってきた。
そこで居酒屋みなろのあった3階を大工事。
夜はハイボールが似合うカウンターが出来上がりました。

20101229_2
産ナビ大賞受賞
心技隊として産業Navi殿より特別賞を頂いた。
表彰式で理事長と握手したツーショットは社長室に飾ってある。
その時頂いた賞金で来年のテクニカルショウ2011に4ブース出展します。

145456239
鎖骨骨折
自転車でまさかの大怪我 orz
一瞬、いよいよ爆撃されたかと思ってしまった程の衝撃。
あれは痛かった~

他にも沢山の出来事があった。

人が集まる場所ってのは色々起こる。

仕事では大変でイヤな思いをすることも多い。
だが、それだって人と人との意思の疎通があれば大した問題で無くなる。

仕事をするのも遊ぶのも人と人との繋がりだ。

これはものすごくすごいありがたいことだと思うぞ。


みさなん今年一年お世話になりました。


来年もやるがぜよ!

人気ブログランキングへ
このブログは「製造業ブログランキング」に参加しています、
面白いと思ったらクリックお願いします

| | コメント (1)

ものづくり流行語大賞2010 エントリー中間発表

今年初めての企画、ものづくり流行語大賞。

その中間エントリー発表!出揃ってきましたね~



エントリーNo:ワード:発言元:解説

1.「キャナ型」 @ochi_work
 講演会の自己紹介で「金型」と言う所を噛んだ為ツイートされる。

2.「エミコショック」 @ncnetwork_emiko
 その衝撃は多くの男性を凶暴にした。想像の斜め上は相当なもんだったらしい。

3.「う~み」 沼津勤王党
 龍馬伝お龍の台詞をツイートしたのだが誰も絡めない世界に。

4.「産Navi大賞」 産業Navi
 神奈川県の中小企業に賞金を寄与する太っ腹団体。

5.「心技隊はまずいだろう」 心技隊隊長
 隊員に言ったつもりが部外者にも使われてしまう。

6.「マイクロモノづくり」 (株)enmono
 中小町工場が存続発展する理論を展開。

7.「Monovation」 モノベーション
 茅ヶ崎を拠点とした企業連携と勉強会。

8.「kiramol moltwi」 (株)モルテック
 町工場と大学生の物づくりから販売までのコラボ企画。

9.「それでは股です」 森と山ちゃん
 製造業ブログの長、森と山ちゃんの拍手が沸き起こるほどの決めセリフ。



中には、それは流行語じゃなくて事象だろ!ってツッコミもあると思いますが、第一回目ということで大目に見てください・・・


エントリーは今年12月31日まで受付中です。

人気ブログランキングへ
このブログは「製造業ブログランキング」に参加しています、
面白いと思ったらクリックお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

●中づり広告

ライター:ダース=トリオムーン@ミナロ

電車に乗って出かける時は

文庫か新書を持って行く。

本を忘れてしまった時は
たまたま
「おもしろそうな人」が居れば
人間観察をしているか

車内の広告を読んでいる事が多い。

ある欧州在住の人が書いたモノを読んだら
海外(まあ、欧米の事でしょ)の
電車内には日本ほどの広告は無いそうだ。
電車内が広告であふれているのは
日本独特の風景だとその人は書いていた。
自分の記憶を辿ってみても
見かけなかった様な気がする。

この辺りは文化の違いなのか。

その土地に住んでいれば
当たり前の風景が
他所では珍しい事だったりするのが
おもしろい。

でも、普段から気にしていないと
そんな些細な違いには
気が付かないものだろう。

電車に乗っても
携帯をいじったり
ゲームをしたり
速攻ねむったりと
あたりを気にしていなければ
車内に広告があることすら
気付かないのかもしれない。

興味や関心がなければ
目の前にあるものでも
見えないものだ。

存在に気付いていても
当たり前の景色と思ってしまえば
興味からはずれ
よその国の電車内のことにまでは
考えが及ばない。
何かの機会に
他国の電車に乗る事があっても
その違いに気付くことはないだろう。

常に意識をしていないと
対象に意識を持っていかないと
気付きは生まれない。

中づり広告に興味を持ったところで
なんのメリットがあるの?
って云う人もいるだろう。

確かに「それで?」って
聞かれたら返事に困ってしまう。
実際なんの役に立つのか?

でも普段から
色々なモノに
意識を持っていく訓練をしておかないと
「大切なモノが見えなくなってしまう」
という危険があるのではないかと
自分は思ってしまう。

杞憂だろうか?

また逆の面も考えられる。
意識ではなく無意識の問題。

電車に乗れば
広告はイヤでも視界に
入ってくる。
視覚がとらえている以上は
脳に信号が送られているハズだ。
意識していても、していなくても
脳は確実に見ている

無意識の中に
広告の
文字が
画像が
刷り込まれている。

いわゆる
「サブリミナル効果」だ。

たまに車内の広告が
全て同じブランドで統一されている車両に
出くわす事がある。
それなど話題性もあるだろうが
実のところ「サブリミナル効果」を狙った広告
だと自分は思うのですが。

自分では気が付かないうちに
広告で見かけた商品を
帰りがけに寄ったスーパーで
なんとなく
手にしてしまっているかもしれない。

その程度なら
大した実害がないから
構わないかもしれないとも思うが。

自分では全く気が付かないうちに
誰かによって行動をコントロールされる。
これは恐ろしい事である。

「そんな事はない。自分は自分の意志で行動している。」って
自信を持って云えるだろうか。

これも杞憂だろうか?


| | コメント (2) | トラックバック (0)

一般参賀へ行きませう

今年初めて一般参賀へ行ってきた。

その時のなんとも言えない、ありがたい様な、悔しい様な、申し訳ない様な雰囲気をもう一度感じたく。

そういうわけで新年一般参賀へのお誘いです。

日時 平成23年1月2日 AM10:00集合
集合場所 皇居前広場
(手荷物検査所を過ぎた辺り)

新年一般参賀の詳細は宮内庁のサイトから、新年一般参賀要領


みどりかわは普段からこう思っている。

自分が住むこの日本は誰が守って来たのだろうか。
日本がなければ、自分も存在してないだろう。

過去の歴史はどうあれ、今ここに経営者で子を持つ親で時にはリーダーである自分が居るのは事実だ。
国がなければそんな立場でいられるはずもない。

当たり前の様だが、働いた賃金は円でもらい、円で生活している。
今では円で売り上げ、円で経営している。
だが国がなければ円という通貨も無い。

無法治国家で人々が普通に暮らせるわけがない。
我々を誰かが見守っている。

それは誰なのか。
この国を作り守って来たのは誰なのか。


平成23年の一般参賀ではバンザイデビューするぞ。


人気ブログランキングへ
このブログは「製造業ブログランキング」に参加しています、
面白いと思ったらクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ものづくり流行語大賞

Mik_8960

ものづくり流行語大賞エントリー受付

今年も残す所あとわずとなりましたが、中小町工場の景気は一部回復しつつも、まだまだリーマンショックから立ち直れない所も数多くあります。

年末になると「来年は良くなるぞ」、いやいや「来年こそ大変だ」と、期待と不安の言葉が飛び交いますが、なんとか食いつないでいけるしたたかさが中小町工場の底力でしょう。

そんな今年一年を振り返って、中小企業のものづくり関連で盛り上がった流行語を募集したいと思います。


ものづくり流行語大賞

【候補募集】
今年一年で流行ったものづくり関連の言葉をエントリーしてください
発言した人がものづくり系の方であれば対象とします
自薦他薦を問いません

●記入例
「チーム無駄遣い3%」
発信元 心技隊隊長
参考 無駄遣いが景気を良くするらしい


【期間】
2010年12月31日締め切り

【応募方法】
1.この記事にコメントする
2.メールによる応募 応募フォーム
3.Twitterで「@minaro376」を付けてツイート

【審査】
心技隊事務局と有識者で審査します

【発表、表彰】
2011年2月2日 テクニカルショウ2011で発表
優秀作には表彰及び賞品の授与をします


それではじゃんじゃんクリクックお願いします。

人気ブログランキングへ
このブログは「製造業ブログランキング」に参加しています、
面白いと思ったらクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

●「『あなた』って。」

ライター:ダース=トリオムーン@ミナロ


「『あなた』って何者?」

『○○君の彼女』が

『○○さんの奥さん』になって

『××ちゃんのお母さん』になって

『××君のお母さん』になって

『△△ちゃんのおばあちゃん』になって…

で、

いつ、『あなた』『あなた』なの?


な~んてコトバに惑わされ

「自分さがし」をはじめちゃったりするんだよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

●「メディアリテラシー」

ライター:ダース=トリオムーン@ミナロ

メディア‐リテラシー【media literacy】
《literacyは、読み書きの能力の意》

1 コンピューターや先端的な情報通信機器を使いこなせる能力。

2 メディアに対して主体性を確立すること。
  コンピューターネットワーク・テレビ・音楽・映画・出版物など
  さまざまなメディアが伝える価値観・イデオロギーなどをうのみにせず、
  主体的に解読する力をつけること。

from 大辞泉

ネットの世界は「玉石混淆」「クソもミソも一緒」
なのでちゃんと
信頼できる情報を見極める目を持ちましょう。
ってな
文脈で使われる事が多いですな。

タイムリーな話題でいえば
ウィキリークスなんか
内部告発とか云ってるが
情報の信憑性は?
リークされる事を前提にした情報だったら
リークされる事によって
ウソが本当に見えてくる。

何事も無批判に受け入れるのではなく
「本当なのか?」と取り敢えずは疑ってみましょうよ。
そうじゃないと
「世界を支配している人々」にメディアを通して
好き勝手に
コントロールされちゃうよ。
と警告するときに使う言葉。


「すべてを疑え」

をモットーにしている私は
自分の事を「なかなか騙されない人」だと自称しているが
まだまだ疑い切れていない。
実のところあっさりと信じてしまう
ほんとはお人好しの善人だったりするのだ。

その昔、外国の「デカなんとか」って人が
この世の中で「本当に確かな存在」は何か?
ってギモンを持って
「取り敢えず全部の事柄を疑ってみよう。」と思い立ったそうだ。

「目の前にいる人は本当に私の前に存在しているのか?」
「幻覚ではない、と云えるのか?」
「脳に直接信号が送られているだけで、本当はいないのでは?」
「そもそも、自分は本当に自分か?」
などなどとそれこそ本当に「すべて」を疑ってみた。
『マトリックス』の世界にいるのかも?って思ったのかね?
てか、『マトリックス』なんて知らんだろうが。

世間的には「と~ってもすごい人」との評判らしいです。
その「デカなんとか」って人は。
紙一重か?ってわたしなんかは思ってしまうが。

で、その「デカなんとか」って人が
とりあえず「本当に確かな存在」をみつける為には
こうする以外にはないんだ~っ!ってなって
片っ端から疑いまくり
とりあえずの結論にたどり着いたそうだ。

「あれこれと疑っている自分が、もしかしたら存在しないのかも?」って
自分自身を疑ってみよう。
自分がもしも存在しないと仮定すると
そもそも自分が存在するか?しないか?なんて事を
考えていること自体が
存在していない事になってしまう。

自分自身を疑う自分がいなければ
そもそものスタート地点が無くなってしまう。

疑っている自分が存在しなければ
疑いそのものが存在しない事になってしまうけど
でも疑っているって事は存在しているハズだよな。
疑っているんだから。

ってことは
自分を疑っていると云う疑いが確かに存在するみたいだ。
それは自分が疑っているから疑いが存在するのであって
自分が疑っていなければ疑いが存在しないんだから
疑っている自分自身は
確かに存在していると考えてもいいんじゃないか?

って事は

「考えている自分」ってのは
ちゃんと考えているんだから
「本当に確かな存在」としてもいいんじゃないの?

ってことで一応決着したらしい。

メディアリテラシーからなんか
チョット離れてしまったみたいだが
「疑うこと」ってのは
取りも直さず
そういった事だよね。
(とか、書いておくと何となく文章がまとまった気がしてくるから不思議。)

しか~し。そもそも「すべてを疑う」必要はあるのか?

「すべてを疑え」を疑ってみなくって良いのか?

人に云われたとおり
人から聞いたとおりに動くだけの方が
よっぽど楽じゃないの?

思考停止、判断停止。
流されるだけの生き方。
本当に良くないことなのか?

自分で考えることの方が本当に良いことなの?
「コッチが良い」とか「アッチが悪い」とか
どうやって決めるの?
「善し悪しを決める事」は「善い事」「悪い事」のどっち?
「より良い」って何よりどう良いのか?
「良い」は何にとって「良い」なのか?

な~んてめんどうな事を考えなくっても済むんですよ
思考停止ならば。

何事も
極端に走るとワケが判らない状態になりますね。
「良いことは良い」
「悪いことは悪い」
って言い切れない。
要するに「正解」が無いんだから。

ほどほどにテキトウなのが私は好きです。

てなワケでこのへんで失礼します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニタニタ祭

九州福岡、博多の地からあの男がやってきた。

その男とは・・・

製造業ブログのビックスリーとも言われ、独特の情報発信で全国から仕事が舞い込み、「それでは股です」の決め台詞でコアなファンを持つ、駅のホームでたき火をし、九州福岡、博多からママチャリで東京お台場までやってきたあの男。

そう、森と山ちゃんだ。 (写真は後ほど)


ミナロとの関わりは2005年の春にブログへコメントをもらって以来、5年越しの対面。

逢った瞬間に思った感想は、意外と「やさ男?」。

トレードマークのピンクのヘルメットをかぶった顔写真と、普段の文章から想像していたのは、ちょっと無骨な九州男児だったが、意外にも繊細な感じの色男だった。


でも、さすが話し方には味がある。
関東でまたファンが増えたのは間違いない。


今回関東に来られたのは、東京ビッグサイトでひらかれている「エコプロダクツ2010」に出展のため。

株式会社森山工作所で作られている、バイオマス乾燥ボイラーシステムは現在さばききれない程の受注量があるそうだ。


そんなイキでいなせな森と山ちゃんは、最近ブログよりツイッターとFacebookに力を注いでいるという。

まだ森と山ちゃんと接点がない方は、一度その目で味わってください。


株式会社森山工作所
もう悩みません。コンベア・産業機器・連続コンベア式汚泥乾燥機




宴会後の別れ際に森と山ちゃんが「それでは股です」って手を振っただけで、みんなが一斉に拍手するってどんだけキャラが立っているんだよ。 さすがですばい。

人気ブログランキングへ
このブログは「製造業ブログランキング」に参加しています、
面白いと思ったらクリックお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

●連帯責任

ライター:ダース=トリオムーン@ミナロ


法的な解釈とかは

詳しくは知らぬが

ある集まりのメンバーがひとりでも

「やらかした」ら

メンバー全員が責められてしまう事

だと理解しているが…。

当事者でもないのに罰せられる事がある。
自分だけが悪いのに友人も罰せられる。

「管理するモノ」が「管理されるモノ」を
管理しやすいようにと考え出した概念か。

「お前がやらかしたら
     お前だけではなく
 お前の大切なあいつにも罰をあたえるぞ。」

脅しちゃって相手の行動を牽制するのだな。
「自分のせいで
  みんなに迷惑がかかるかも…」
って思わせてガマンをさせる。

「オレは良いけど
   あいつは関係ないんだから
 そっとしておいてくれ。」
なんて云っても
「連帯責任」だからって云われてしまう。

一部の人間の不始末で
その集まりの全員が責任をとる。

全校生徒のウチのひとりがやらかしたら
甲子園を辞退するってのは
正しい判断なのか?

社員の不祥事で社長が辞任する
ってのは良く聞く話。
「監督責任」とか「任命責任」とか
いろいろと「責任」を拡張するのが
先生方やマスコミの得意とするところ。

んじゃ
「選択責任」てのは無いのか?
自分が選挙で投票した国会議員がやらかしたら
投票した人には責任はないのか?

県知事がやらかしたら
「この度はウチの知事がご迷惑をお掛けしまして
  申し訳ありませんでした。
   今年いっぱいは県の特産品を
    他県の方々には半額でご奉仕させて頂きます。」って
県民全員が他県に対してお詫びをしなくていいのか?

「この度ウチの市長がやらかしまして
   ごめんなさい。
  この夏は市民プールを
    市民以外の方々に無料開放いたします。」とか。


今の私はなんの集まりに属していて
私は誰に対してどんな責任があるのでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電気通信大学へ行ってきた

最近じわじわと注目を集めている森重センセの所へと見学に行ってきた。

森重センセと初めてあったのは、去年の型技術者会議にナッちゃんフィギアを持って行った時だったかな。

今年はミナロの納涼会にも来て頂いたので、一度はこちらからも伺わねばと思っていたのが実現した。


ツイッターで見る森重センセは普段、教え子の生徒さん達の行動に苦言を語る。

そんなんで、一体どんな生徒さん達が待っているのかと思ったら、全然普通。
きちんと礼儀正しく、むしろ良い子達ばかりだった。
きっと森重センセの躾が良いのだろう。

今回は、そんな生徒さん達が主体となって研究成果のプレゼンしてもらった。

Dscn7009_014この写真は、紙に描いた絵から輪郭を抽出しデータ化、それを基に卓上彫刻機を動かすCAMソフトを作った生徒さんに、その場で彫刻してもらったアクセサリー。

普段はZ一定の彫り込みだけらしいが、今回は段彫りに挑戦してもらった。

結構いいでしょ、これ。

有機的な画像から自動でZ軸に段を付けるなんてしたら、ビジネスとしても需要あるんじゃないかな。


森重研は五軸制御開発が主な研究なので、五軸加工の歳、最適な工具の傾きが得られるよう考えたC-spaceや、ダブルファントムと呼ばれる3Dスタイラスペンを2本使ったバーチャル彫刻インターフェースの話を聞けた。

これらの研究は将来の加工技術に繋がっていくだろう。


折角だから、これらの研究は切削加工機内にとどまらず、もっと大きな尺で使えないかと話もしてきた。

例えば山削るとかね。(笑)


その後の懇親会で森重センセが言っていた。

「私は偏屈者ですから」と。

でも生徒さんは良い感じで育っている。
まぁ、毎日顔を合わせていれば文句を言いたくなるのも判るけど、我々が部屋を出るときにセンセが生徒さんみんなに言った「今日はありがとう」という感謝の言葉は伝わっているとおもう。


それと森重センセは今年、厄年なそうなのでくれぐれも身体に気をつけてください。

みどりかわは厄年終わってから骨折しましたが。(笑)

人気ブログランキングへ
このブログは「製造業ブログランキング」に参加しています、
面白いと思ったらクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)