ランプシェード
製作:ミナロの「ロ」さん&すぎもと@ミナロ
使用素材:ケミ・ブラウン
テーマは「紅葉」です。
今まで、使っていたランプシェードに飽きてしまったので『ロ』さんに相談して作ってみました。
と言っても『ロ』さんに殆どを手伝ってもらったのです。
組み立て用治具を作って(これも「ロ」さんの手作り)パーツを接着していくのです。
この組み立て用治具を使うと、10度づつパーツがずれていき、なんともいえない曲線になるのです。
部屋の雰囲気が変わり、「癒しの明かり」となりました。
昼間はオブジェとして部屋のアクセントになっています。
見る角度によって形が変わるのです。
スタッフの感想は「いいねぇ〜」でした。
1.ケミ・ブラウンを同サイズで40本切る。
2.目の細かい紙やすりで表面のでこぼこを取る。
3.4本1組で接着する。
4.サファーサーを塗る(下塗り)
1.〜4.まで画像、撮り忘れてしまいました。
5.オレンジのスプレー塗料を表面に厚くならないように塗る。
6.組み立て用治具を使い、各パーツの位置を確認してみる。
7.接着個所4箇所に少量の瞬間接着剤を塗る。
8.接着が完了したら、静かに組み立て用治具を外す。
9.この作業を10段になるまで続けると出来上がりです。
いかがでしょうか?
皆さんの家のランプシェードも替えてみてはいかがでしょうか?
季節にあわせて色を変えてみたり、まっすぐに接着するのもいいかもしれませんね。
11月 11, 2005 ミナロスタッフの作品 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミナロの「ロ」さん&☆すぎもと@ミナロ☆さん
このランプシェード。
たいへん良かです。
特に最後の写真の流線形。
物つくり魂を掻き立ててくれます。
やはり物作りにはデザインセンス、感性が必要なのですね。その思いを確固たるものに。さすがです。
ようしっ。私は私の体をその流線形ランプシェードのなかにねじこんでみようかな。
そうすれば私はデザインセンス溢れる人間になれるかも。
_POSTED_BY: スーパー息子 | 2005/11/11 12:16:57
スーパー息子様~
ご来館ありがとうございます。
ミナロの「ロ」さんは、陶芸をこよなく愛するアーティストなので~す。
見る物全てが(ちょっとオーバーですが)デザインの対象物になるようです。
この四角いケミカルウッドが曲線になるって素晴らしいですよね!
それも見る角度よって、違う形になるのです。
1台いかがですか?
癒されますよ!
スーパー息子様は、デザインのほうはまだ分からないのですが、文才はありますよね!
_POSTED_BY: すぎもと@ミナロ | 2005/11/11 14:01:29
☆すぎもと@ミナロ☆さん
お詫び申し上げます。
昨日の私のブログでお名前呼び捨てになっていました。
つい先程気がつきました。
言い訳はしません。
本当に申し訳ありません。
この償いは必ずしますから。
本当にすいません。
_POSTED_BY: スーパー息子 | 2005/11/25 7:37:59
スーパー息子様~
お気になさらないでください!
本人、気が付いていませんでしたから~(笑)
_POSTED_BY: すぎもと@ミナロ | 2005/11/25 17:25:39